ご自宅から、安心して診療を受けられます。
つばさクリニックでは、通院が難しい方や、より気軽に相談したい方のために「オンライン診療(内科、精神科、皮膚科)」を行っています。スマートフォンやパソコンを使って、ご自宅から医師とつながり、安心して診療を受けられる新しい医療のかたちです。

この様な方におすすめです

- 仕事や家事が忙しく、病院に行く時間がない
- 病院や薬局で、長い時間待ちたくない
- 交通費が勿体ない… (電車・バス・タクシー)
- 外は暑い(寒い)ので、外出せずに診察を受けたい
- いつもの薬を処方してもらいたい(※高血圧、高脂血症、気管支喘息等の慢性疾患)
- 仕事や家事の空き時間を有効活用したい
- 毎年この時期は花粉症がひどくてね…(季節病)
- 着替えもお化粧も面倒…
オンライン診療の流れ
診察前相談(精神科のみ)
- お薬の処方、診断書の作成は不可
- オンラインにて行う
※オンライン診療の初診に適さない症状の場合、結果としてオンライン診療が行えない可能性があります。
※内科疾患の場合は、診察前相談はございません。
ご予約
まずはお電話にて、お問い合わせください。
予約電話番号
※現在おかかりの医療機関があれば、診療情報提供書(紹介状)をご準備いただきます。
通話用URLを受け取る
当日、クリニックより患者様の携帯電話(ビデオ通話可能な通信機器)へ通話用URLを送ります。

事前問診
最初に『問診票』ボタンをクリックし、『スマートフォン問診をはじめる』ボタンをクリックして問診を始めてください。


処方箋送付先の入力
初回のみ【初診の方】を選択し、次画面にて薬局名をご入力ください。


保険証の登録
『保険証』の登録をクリックし、カメラアイコンをクリックするとカメラ起動画面になります。保険証を枠線内に収まるように撮影してください。



医療証の登録
医療証をお持ちの方は再度撮影アイコンをクリックし登録します。保険証(医療証)が撮影できたら『TOPへ戻る』をクリックしてください。



診療開始について
診療時間になりましたらステップ3の『診療』をクリックしてください。『すぐ参加』をクリックすると入室できます。



診療終了まで
医師が入室すると診察が始まり、医師の退室で診察が終了します。


処方箋発行からお支払いまで
【処方箋の送付先がご自宅の場合】
診察日より4~5日後を目安にご指定のところに処方箋が届きます。お手元に届き次第、お近くの調剤薬局へ処方箋をお持ちください。
【処方箋の送付先が薬局の場合】
診察後、あらかじめご登録いただいた薬局へ当院より処方箋をFAX致します。処方箋原本は当院より薬局へ郵送致します。
【口座振替】
・月末締め→翌月27日にご指定のお口座よりお引落し致します。(手数料は当院にて負担)
・請求書は毎月20日前後にお手元に届きます。
・請求書送付の際に、前月引落分の領収書を同封してお送り致します。
オンライン診療のご利用にあたって

プライバシーに配慮しましょう
健康に関する情報は重要な個人情報です。第三者に知られないように、ご利用の際は自宅など、プライバシーを守れる環境でご利用ください。
部屋を明るくしましょう
オンライン診療では患者様の表情なども重要な判断材料となります。なるべく部屋が明るくなるようにしてください。
通信環境に注意しましょう
通信環境が不安定な場合、ビデオ通話がうまくできないことがあります。事前に安定した通信環境であるか、確認してください。
オンライン診療における、当院の診察対応範囲について
対応が可能なケース
1 生活保護受給者
医療券が必要ですので、患者様ご自身で直接ケースワーカー様に当院を受診する旨お伝えください。
2 自立支援医療
受給者証を所持されている方は、初診日までに医療機関の切り替えをしていただくようお手続きください。
※自立支援診断書の作成も対応可能です。
病名による対応が不可能なケース
- 知的障害・発達障害の診断(診察は対応可能です)
- 注意欠陥・多動性障害(ADHD)
- 摂食障害
- 境界性パーソナリティ障害(BPD)
- 性同一性障害
- 反社会的パーソナリティ障害
- 場面緘黙症
当院にて処方ができない薬剤
セリンクロ錠
アルコール依存症臨床医等研修を受講した医師がいないため
コンサータ錠
登録医がいないため
リタリン錠
登録医がいないため
その他ご案内事項
1人当たりの所要時間と1日当たりの診療可能人数は?
事前問診から診察を含め、お一人5~10分程度要します。
※オンライン診療という診察方法のため、薬物療法がメインとなり、臨床心理士等によるカウンセリングは行っておりません。
予約の入り状況にもよりますが、オンラインで1日10名様前後の診療を行っております。
※今後、診察枠の拡大を進めていく予定です。
診療前相談における費用は?
オンライン診療にかかる費用は?
診察内容や処方によって多少変化しますが、1割の自己負担の方で初診350円前後、再診150円前後、3割の自己負担の方で初診1,100円前後、再診450円前後が目安となります。(各種加算・処方箋発行費用を含みます)
※精神薬の処方が必要な場合は初診での処方ができません。処方はオンライン診療2回目から可能となります。