当院ではLINEアプリを使い、患者様とビデオ通話で診療が行えるオンライン診療サービス「LINEドクター」を導入しています。 メリットとしては、来院する手間(時間・労力・交通費)を省くことが出来る他、感染症対策の一つとしても活用する医療機関が増えています。
ご利用にあたっては、病状が安定していることが必要条件です。糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病やアレルギー性鼻炎、うつ病、不眠症などの疾患において『慢性的に経過しており症状が安定している』かつ『医師がオンラインでの診療に適当と判断する』患者さまを対象に、ご案内しています。
当院では「LINEドクター」を通じ、以下の診療に対応しております。
なお、初診の方はまず対面での診察が必要となります。 また、当院では訪問診療をメインで行っている関係で、ご案内する時間を限定しております。 詳しくはお電話にてご相談ください。
当院は365日、24時間対応しております。夜間や休日でもご連絡ください。
1当院の「LINEドクター」にアクセスする
右記のQRコードをスマートフォンで読み取るか、対面診療の際にお渡しするQRコードが印刷されたカードから読み取ってください。
2医師の選択および基本情報を入力する
当院のページから診療を希望する医師を選択し、続けて受診される方および診療科などの基本情報を入力してください。
3予約日時、個人情報を入力する
カレンダーが表示されます。受診を希望する日付と時間帯を選択してください。 選択が完了しましたら、受診される方の個人情報を入力してください。
4お支払い方法を登録する
診療費については、口座振替の引き落としにて頂戴しています。 「LINEドクター」の仕組み上、利用する際にお支払い方法が「LINE Pay(ラインペイ)」もしくは「クレジットカード払い」しか選択できないようになっています。実際にLINEPayやクレジットカードを利用することはありませんが、設定を行わないと登録が進まないため、お手数ですが設定をお願いします。 なお、当院より口座振替以外の方法で請求することはありません。 手続き上、形式的に診察後に請求額“0円”で通知がいくことになります。
5保険証・医療証を登録する
保険証(表・裏)の写真を登録します。続けて、診療時に各種医療証の提示が必要な方は、医療証の写真を登録します。
6処方せんの送付先を登録する
処方せんの受け取り方法を選択します。 [自宅に送付]患者様のご自宅に処方せんを郵送いたします。郵送された処方せんを任意の薬局まで持参してお薬を受け取れます。 [FAXで送信]オンライン診療に対応した薬局に処方せんをFAX送信します。お薬は処方せんがFAXで送信された薬局でのみ受け取れます。
7診療情報を入力する
診療にあたっての事前質問事項にご回答ください。
8予約を確定する
入力した予約情報が表示されます。[予約する]をタップすると予約が完了します。 予約が完了すると、LINE公式アカウント[LINEドクターお知らせ]が友だちに追加され、診療予約の内容がメッセージで届きます。予約の日時などはメッセージで確認できます。
9医師とのビデオ通話を開始する
予約当日になると、医師のLINEアカウントが自動的に友だち追加されます。診療時間帯になると医師から着信がありますので、応答して開始してください。
右記のQRコードをスマートフォンで読み取るか、もしくは「当院のLINEドクターはこちら」から当院のLINEドクターの画面を表示してください。
当院のページから診療を希望する医師を選択してください。画面下部の[医師を指定せずに予約]から医師を指定せずに予約することも可能です。続けて、受診される方および診療科などの基本情報を入力してください。
カレンダーが表示されます。受診を希望する日付と時間帯を選択してください。選択が完了しましたら、受診される方の個人情報を入力してください。
受診料の支払い方法を登録します。LINE Payまたはクレジットカードをご利用いただけます。
処方せんの受け取り方法を選択します。[自宅に送付]は患者様のご自宅に処方せんを郵送いたします。郵送された処方せんを任意の薬局まで持参してお薬を受け取れます。[FAXで送信]はオンライン診療に対応した薬局に処方せんをFAX送信します。お薬は処方せんがFAXで送信された薬局でのみ受け取れます。
入力した予約情報が表示されます。[予約する]をタップすると予約が完了します。予約が完了すると、LINE公式アカウント[LINEドクターお知らせ]が友だちに追加され、診療予約の内容がメッセージで届きます。予約の日時などはメッセージで確認できます。